Jul 21, 2008

トマトのサルモネラ解除

7月18日、サルモネラ菌感染者が急増したことで、FDAから特定の産地のトマトについてだされていた生食の警告が解除されました。
今年の4月半ばに始まったトマトによるサルモネラ感染はこれまでに1220人が感染し、224人が入院。

そんなに生のトマトを食べないので影響はなかった我が家ですが、あちこにとってはあれ?っと感じたことが・・・・・・

バーガーキングのハンバーガーの中にトマトがなかったこと。

トマトなしはなんともドライなハンバーガーな気がして味気なかったです。
解除されたことだし、これからトマト入りで復活ですね。

Jul 20, 2008

サンノゼ消防署見学会


日本では未体験でしたが、アメリカでこのような現地見学ツアーに参加することができました。
ミツワ近くの消防署。そんなに大きな建物ではないのですが、けっこう多くの家族連れが来てました。

アメリカ人の子供ってヒーローにすごく憧れるから、消防隊(ファイアーファイターズ)もなりたい将来の一つに選ばれるそうですよ。
あちこも消防車やはしご車なんて真近に見たのは初めてで、真っ赤に塗装されたピカピカな車体はなかなかかっこよかったです。 あちこなんて、映画のバックドラフトのイメージしかわからないもんね。

がっしりした消防隊のメンバーがいろいろガイドしてくれました。

最初の写真のクマはSmokyくんといって、マスコットキャラクターみたいなもの。
よくハイキングなど山に入ると山火事注意の看板が必ずあるのですがそこに登場するのがこのSmokyくんなのです。
いっちょまえにラングラーのジーパンはいてるのですよ。

また参加した子供たちには赤いヘルメットやシールやエンピツなどプレゼントされました。


奥に行くと、今度は引退した消防車をサンノゼシャークス(アイスホッケーのチーム)に塗り替えた車が・・・・・・す、すごい

















ディテールにもこってます。ライトもシャークだね。
このツアーは残念ながら今年はこれで最後。
特に2歳くらいからの男の子にはサイコーにおすすめかな。

Jul 19, 2008

裏庭の改造計画

里帰りから帰ってからもいろいろ家のことがいっぱいあって、しばらく片付かない状態だったのだけど、タマちゃんの誕生日前には辛うじて大きなリフォーム工事が終り、今は外側のお直しの真っ最中。

つまり、庭の手入れ。

これ・・・・・・家自体よりも広い敷地面積の庭を持つとお金もかかるし、メンテも大変ですね。

今までダンキチさん苦労して耕したり(笑)、スプリンクラー直したり、種まいたり、花を咲かせようと努力はしてみたのですが・・・・・所詮素人なので

すべて枯らして失敗に終わりました。

どれだけお金を費やしたことか・・・・(ワナワナ・・・(T-T))

それはさておき、最近お隣3軒のメヒカンを雇いました。
13日から始めた作業はおもしろいくらい大変身します。















茶色く土に見えるけど、これみんな雑草(汗)
















枯れた雑草や古い土は処分し、新しい土を掘り起こします。
ここではメヒカンは家族総勢で(子供まで)作業を開始しました。
















古いスプリンクラーの菅も取り替えました。
掘り起こした土はローラーできれいに平らにしていきます。


 













さて、お次は新しい芝生が届きました。
この芝生のじゅうたんを平らにした土の上にかぶせていきます。
この日は6人くらい働いてました。

 














おもしろいでしょ。
こういう作業を今まで種まきから始めてたんですよ、あちこたち。

今までが無駄な苦労でした(T-T)
















完成した見事な青々した庭!
これぞ、夢にまで描いてた光景です。

















違う位置から撮影。
奥のフェンスはあの車が突っ込んでぐちゃぐちゃになった現場です。覚えてるかな?
つまり、今まで撮影してた場所(事故現場)から写真を撮ってました。

あ、ちなみに板のフェンスはダンキチさん一人で建てました。

Jul 18, 2008

ダンキチさんウンコ踏む

あちこちゃ~んって呼ばれて出てきたら、ちょっとコレ見てって・・・・・・

ダンキチさん・・・・・・・・・・洗面台に敷いてあるマットの上に

こんもりとした

黄茶色くてまるいウンコ

を、裸足で踏んでしまったよう・・・・・・・(笑)
きっとタマちゃんなんだろうけど、はて・・・・・・なんでこんなところにウンコが??

たぶん、捨てるとき丸めたオムツから気づかずにポロって落ちたのかしら?
今日は大きなのが1回だけだったけど・・・・・・・・・不思議だなあ。こんなことってあるんだね。